遊びViva ECO+

「遊Viva Eco+」はエネルギー消費50%削減を目指す自立循環型住宅です。 自然エネルギーを(採光・通風・太陽光)を取り入れ、省エネ・創エネ時代にふさわしい住宅のあり方をご提案していきます。また、毎日を過ごしていく家だからこそ大切にしたい時間、そしてお気に入りのもの、家族それぞれの”大切な時間”を尊重したい。いつもあったかく見守る”おくさま”ならではのきめ細かい配慮やご自身の使い勝手を住いの隅々まで盛り込むことももちろん忘れずに。使い勝手や機能美と経済性をも融合させた「健康で快適な家づくり」を目指しています。

遊Vivaハウス ニコ+4つの特徴

スーパーウォール工法

スーパーウォール工法

高断熱ガラス

高断熱ガラス

建物の基本性能を高めて快適に暮らす全棟断熱気密日射測定で安心と信頼の保証をお約束します。

高断熱、最高の領域で応える壁・小屋パネル

最高領域の断熱性能を発揮するパネルは、軽量で施工制にもすぐれています。
高性能樹脂サッシ+高断熱ガラス、高効率熱交換換気システム、さらに省エネ設備や創エネ設備の採用で、CO2ゼロ住宅を可能にします。

スーパーウォール工法 壁/小屋パネル

SWパネルの断熱材の使用で、今までにない高気密を実現。
その結果、温度差が少なく、すきま風や冷気を感じず快適に過ごせることができます。

テクノスター工法(金物)

テクノスター工法(金物)

柱と梁、柱と土台などの接合部分を金物によって接合する工法。従来の木造軸組工法の伝統的な工法に比べ、「せん断耐久力」は約1.47倍、「引抜耐力」は3.11倍にもなります。

省エネ設備と健康

省エネ設備と健康いつも、お部屋はリフレッシュ。アトピーやぜんそくの改善も期待できます。

熱回収率85%の換気システムで換気に寄って逃げる
エネルギーロスを削減します。

除湿や加湿にかかる光熱費を節約します。熱回収率85%は断熱材を約3.5倍にするのと同じ効果があります。賢い換気でお部屋の空気もクリーンで快適、清浄フィルターにより、ホコリはもちろん花粉もシャットアウトします。

省エネ設備と健康

自然の光と風を利用する設計気候風土や敷地特性を活かした自然採暖採涼設計

日差しを遮る軒や庇、シェードの採用、庭先に中高木の樹々を配置するなどの植栽計画を施したり、自然の風を取り込むような採風計画を考慮した設計を心掛けます。
また、自然を身近に季節を楽しみながら心地よく過ごすことができ、エアコンを補助的な冷暖に使うことで省エネが図れます。

創エネ設備

エコキュート

創エネ設備省エネ設備でエネルギー使用量を抑え、くらしで使うエネルギーを「わが家」で。

創エネ設備

自然のエネルギーを生かし、我が家で発電する太陽光発電のシステムはCO2削減にも大きく貢献し、電気を自給自足できる喜びが生まれます。また、大気の熱を利用し夜間電力の活用でかしこく省エネできるエコキュートとの併用でクリーン&エコを実現します。

断熱性アップのメリット断熱性アップは決して高い買い物ではありません。ムダなエネルギーを使わずに”健康に暮らす”これからの家づくり!建てる前に知っておきましょう。

家の断熱が健康改善に貢献度が高いことがわかりました。

家の断熱性と健康の関係について、さらに詳しく調べてみました。それは、飲酒・運動・喫煙・断熱の4つの要員で、どれが健康改善への貢献度が高いのかという調査。
その結果、どの症状においても断熱が最も健康改善に貢献するという結果になりました。

断熱性の高い家は医療費の負担軽減というメリットも

断熱性の高い家は、暖房費の削減効果だけでなく健康改善にも効果もあり、医療費の負担軽減にも繋がります。その効果を家族3人で試算してみると、年間で約3万円少なくなることになります。断熱化によるコストアップは、決して高い買い物ではないことがわかります。
家づくりにかかる費用をライフサイクルコストで
考えてみましょう。

(出典:近畿大学 建築学部岩前 研究室)

家づくりにかかる費用をライフサイクルコストで考えてみましょう。

引っ越しをして健康が改善!
その理由は?

住宅の高断熱化による健康改善効果(出典:近畿大学 建築学部岩前 研究室)

気管支炎
のどの痛み
せき
アトピー性皮膚炎
手先の冷え
肌のかゆみ
目のかゆみ
アレルギー性結膜炎
アレルギー性鼻炎
  • 気管支炎
  • のどの痛み
  • せき
  • アトピー性皮膚炎
  • 手先の冷え
  • 肌のかゆみ
  • 目のかゆみ
  • アレルギー性結膜炎
  • アレルギー性鼻炎